音楽雑学クイズ

教員採用試験の範囲で音楽のクイズを出題します!

第17問

第17問

 

箏に使用される爪、流派及び箏に対して座る角度の関係が正しいのはどれ

  1. 角爪、生田流、正面
  2. 角爪、山田流、45度
  3. 丸爪、生田流、45度
  4. 丸爪、山田流、正面

 

 

答え

4. 丸爪、山田流、正面
 角爪は生田流で使用され、生田流では箏に対して45度に座る。

 

それぞれの流派の違いは、楽器の違い、糸の張り方の違い、楽器の違いによる音色の違いなどがある。詳しく知りたい方は検索されたい。

第16問

第16問

《和声と創意の試み》第1集「四季」より〈春〉第1楽章に関する語句について、正しくないものはどれ

  1. リトルネッロ
  2. ソネット
  3. 循環形式
  4. 通奏低音

 

答え

3. 循環形式 

循環形式は、2つ以上の楽章で同じ主題を登場させることで曲の統一感を出す作曲技法。

リトルネッロ

リトルネッロは、ソロとtuttiを繰り返す作曲技法。tuttiでリトルネッロ(主題)を演奏する。

ソネット

ソネットは詩の形式。本作品は各楽章にソネットが付されている。

通奏低音

通奏低音は伴奏の形態のひとつ。チェンバロリュートなどによって任意に和音や旋律が補われる。

第15問

第15問

新しい和声法及び調性の崩壊に関する人物及び語句について、正しくない組み合わせはどれ

  1. ドビュッシー印象主義
  2. ワーグナートリスタンとイゾルデ
  3. ベルク、神秘和音
  4. シェーンベルク、十二音技法

 

答え

3. ベルク、神秘和音

第14問

第14問

鑑賞教材について、楽曲名と作曲者名の組み合わせが正しくないのはどれ

  1. 交響組曲「シェヘラザード」、リムスキー=コルサコフ
  2. ピアノ組曲展覧会の絵」、ラヴェル
  3. バレエ音楽春の祭典」、ストラヴィンスキー
  4. 連作交響詩「和が祖国」、スメタナ

 

答え

2. ピアノ組曲展覧会の絵」、ラヴェル

ピアノ組曲展覧会の絵」の作曲者は、ムソルグスキーラヴェルによるオーケストラ編曲が有名である。

第13問

第13問

楽曲の日本語訳として正しくないものはどれか。

  1. Overture、序曲
  2. concert、協奏曲
  3. rhapsody、狂詩曲
  4. Fantasia、狂想曲

 

答え

4. Fantasia、狂想曲

Fantasiaは幻想曲、狂想曲はcapriccio、奇想曲ともいう。

 

 

第12問

第12問

諸外国の音楽(ポピュラー音楽)に関する語の組み合わせとして正しいのはどれ

  1. シャンソン、スペイン
  2. カンツォーネ、イギリス
  3. ジャズ、メキシコ
  4. ボサノヴァ、ブラジル

 

答え

4. ボサノヴァ、ブラジル

 

シャンソンはフランス

カンツォーネはイタリア

ジャズはアメリ

第11問

第11問

宗教声楽曲を歴史的に古い順に並べたものはどれ。

  1. オルガヌムグレゴリオ聖歌、モテット、オラトリオ
  2. グレゴリオ聖歌オルガヌム、モテット、オラトリオ
  3. オルガヌムグレゴリオ聖歌、オラトリオ、モテット
  4. グレゴリオ聖歌オルガヌム、オラトリオ、モテット

 

答え

2. グレゴリオ聖歌オルガヌム、モテット、オラトリオ

グレゴリオ聖歌

ローマ・カトリック教会典礼音楽で、男声によって歌われる。無伴奏、モノフォニーの様式。ネウマ譜に記譜されている。

オルガヌム

グレゴリオ聖歌を第1声部として、完全4度下または完全5度上に第2声部をつけた合唱

完全協和音程のみの空虚な響きが特徴

モテット

宗教的な歌詞の旋律に対して世俗的な歌詞の旋律を足した世俗的声楽曲がはじまりとされている。ポリフォニー

オラトリオ

バロック以降に見られるキリスト教の題材をオーケストラの伴奏を伴う独唱、合唱で表現したもの。

 

モノフォニーからポリフォニーへの発展について詳しく知りたい方は次の語について検索されたい。

  1. ノートルダム楽派
  2. アルス・ノヴァ
  3. ブルゴーニュ楽派
  4. フランドル楽派